IDシンガポールがこれまでに取り組んできた事例をご覧頂く事によって、お客様にとって有効なソリューション、問題解決へのアプローチなどを発見して頂けるかもしれません。
ここでは、IDシンガポールのサービスをご利用頂いているお客様の「導入事例」を一部ご紹介します。
IDシンガポールはこのような経験を生かして、お客様の抱える問題に様々な形でアプローチし、解決します。
Case01
システム運用サービス

企業規模 | 大企業 |
---|---|
業界 | 金融 |
サービス名 | システム運用管理 |
リクエスト | 24時間365日体制の金融システム運用管理業務・保守をアウトソーシングで実現したい。 |
作業内容 | MASに則り、現場監督権はお客様に残したまま、システム運用管理・業務運用管理の設計から適した人材の発掘まで大枠を設計・担当し、日中・夜間・バックアップチーム体制を構築・運用。その他、社員育成・研修および定期的な勉強会を開催し品質向上改善を継続中。マニュアルに沿った業務のもと、24時間365日体制で問題なく安定的なシステム運用管理・保守・業務運用管理を遂行・維持することでお客様の要望に応えた。 |
主な利点 | システム運用管理・業務運用管理の設計・仕組みづくりとIT人材サポートを弊社が担当することで、お客様と弊社間での役割分担が明確化。弊社が準行員として二人三脚でシステム運用管理・業務運用管理をサポートすることでWin-Win関係構築が実現した。 |
Case02
システム運用コンサルティング

企業規模 | 大企業 |
---|---|
業界 | 金融 |
サービス名 | システム運用コンサルティング |
リクエスト | 完全24時間365日体制の金融システム運用管理・保守を実現するために、必要な施策を提案して欲しい。 |
作業内容 | MASに則り、日中・夜間・バックアップチーム体制の構築を基本とし、その実現可能性をお客様とともに入念に検討し、現場ヒアリングから24時間体制の仕組みづくりまで二人三脚で進めた。オペレーターのITスキルはもとより、心構え、金融の仕組みなどの素養を継続的に向上させ、社員育成・研修・定期的な勉強会実施の枠組みを構築。オペレーターの評価制度やフィードバック制度などを策定し、日々改善業務を行いながらマニュアルに沿った業務のもと24時間365日体制の運用管理・保守を実現した。 |
主な利点 | 24時間体制勤務にメリットを持たせ、社員のモチベーションを高くキープしたままマインドセットを育成できたことで、一人ひとりの成長に繋がりお客様の期待に沿うことができ相乗効果が生まれた。 |
Case03
ITサポートサービス

業界 | 金融 |
---|---|
サービス名 | IT サポートサービス |
作業内容 | お客様のシステムオペレーション体制をカスタマイズすることにより、システム部門の負荷を軽減 |
主な利点 | お客様のシステムオペレーション体制をカスタマイズすることにより、システム部門の負荷を軽減。経営資源をコアビジネスに集中。 |
Case04
オフィスITサポート

企業規模 | 中小企業 (社員数30名) |
---|---|
業界 | オフィスサポート |
サービス名 | オフィスインフラ強化のための機器の設置・導入 |
リクエスト | 現在NASのみの運用。データバックアップを含めサーバー、ネットワークを強化したい。 |
作業内容 | ファイアーウォール、サーバー(AD含む)を導入し、ユーザー管理がしやすい環境を構築。バックアップはクラウドと遠隔(オンプレ)のハイブリッド方式を採用。 |
Before | NASとバックアップも全てオンプレミス。 |
After | ファイアーウォール、サーバーを導入しAD環境を構築。 バックアップも2層に強化 |
主な利点 | ADにより管理者が一括でユーザー管理のできる環境を整備。 バックアップも、クラウドと遠隔の2層化でBCP対策も強化。 |
Case05
DX

企業規模 | 中小企業 (社員数30名) |
---|---|
業界 | コンサルティング |
サービス名 | ID-Cross 移行 (バックアップのみ) |
リクエスト | サーバーのバックアップを、ローカルに加えクラウド上へも追加して事業継続を図りたい (BCP対策)。 |
作業内容 | 社内で管理されているNASをバックアップ目的でAWS上に構築。通常運営しながら、何かあったとき用にバックアップ機能をクラウド上に追加。 |
Before | ファイルサーバーのみを使用し、オンプレミス以外のバックアップ機能がなかった。 |
After | クラウド上にデータをバックアップできることで、ハードディスクの破損、盗難、天災などのリスク対策となる。 |
主な利点 | これまでの社内運営を全く変えることなく、バックアップはクラウドへ移行。全くクラウドを利用されていない企業には最適。低価格でバックアップが実現し安心。 |